焼酎
![]() |
![]() |
本格焼酎の条件 - 砂糖を添加しない。
- 国税庁長官が定める原料のみを使用する。
- 水以外の添加物を加えない。
- 蒸留方法が違う
「甲類」 と「乙類」 があります。
- あしたば、あずき、あまちゃづる、アロエ、ウーロン茶、梅の種、えのきたけ、おたねにんじん
かぼちゃ、牛乳、銀杏、くず粉、くまざさ、くり、グリーンピース、こならの実、ごま、こんぶ
サフラン、サボテン、椎茸、しそ、大根、脱脂粉乳、玉ねぎ、つのまた、つるつる、とちのきの実
トマト、なつめやしの実、人参、ネギ、海苔、ピーマン、ひしの実、ひまわりの種、ふきのとう、べにばな
ホエイパウダー、ほていあおい、またたび、抹茶、まてばしいの実、ゆりね、よもぎ、落花生、緑茶、れんこん、わかめ
種類 | 使用原料 | アルコール度数 | 特徴 |
---|---|---|---|
甲類 | 糖蜜、トウモロコシ など | 水で割って36度未満に調整 | 原料の風味が薄まるので、酎ハイやサワーのベース酒や梅酒の仕込みなどに使われる。 |
乙類(本格焼酎) | 芋、穀類、黒糖、そば など | 水で割って45度以下に調整 | 原料により呼び名が様々あり、原料の風味が生き、個性的です。 |
ウイスキー
![]() |
![]() |
![]() |
ウイスキーの条件 - 穀物(大麦、ライ麦、小麦、オート麦、トウモロコシなど)が原料であること
- 蒸留酒であること
- 木樽熟成をしていること
「モルトウイスキー」 と「グレーンウイスキー」 を混ぜ合わせた「ブレンデッドウイスキー」 もあります。- 液体は無色透明で木樽熟成をすることによって琥珀色になり樽の木材の香りが液体に移るので品質の良い木樽は高額で取引されています。
種類 | 使用原料 | 蒸留方法 | 特徴 |
---|---|---|---|
モルトウイスキー | モルト(大麦麦芽) | 単式蒸留 | 樽の個性や、蒸留所の風土や造り手の個性が反映される個性的な味わいです。 |
グレーンウイスキー | トウモロコシ、小麦、モルト など | 連続式蒸留 | クセが少なく、マイルドな味わいです。 |
ブランデー
![]() |
「ぶどう」 を主原料とするものと「リンゴ」 や「さくらんぼ」 から造られる「ブランデー」 があります。
種類 | 使用原料 | 特徴 |
---|---|---|
コニャック | ぶどう | 程よい酸味があり、奥深い味と芳醇な香りがあります。 |
カルヴァドス | リンゴ | 口当たりはフルーティーでさわやかな酸味と芳醇な香りがあります。 | キルシュヴァッサー | さくらんぼ | さわやかな香りと程よい甘さがあります。 |