日本酒
![]() |
![]() |
![]() |
- お米と麹と水で造られた
「純米酒系」 とお米と麹と水と醸造アルコールで造られた「本醸造系」 があります。
特定名称酒 | 使用原料 | 精米歩合 | 特徴 |
---|---|---|---|
純米酒 | 米、米麹 | 規定なし | おだやかな香り、しっかりした味わい |
特別純米酒 | 米、米麹 | 60%以下 | おだやかな香り、しっかりした味わい |
純米吟醸酒 | 米、米麹 | 60%以下 | よりおだやかな香り、クリアな味わい |
純米大吟醸酒 | 米、米麹 | 50%以下 | フルーティーな香り、クリアな味わい |
吟醸酒 | 米、米麹、醸造アルコール | 60%以下 | キリッとひきしまった華やかな香り |
大吟醸酒 | 米、米麹、醸造アルコール | 50%以下 | キリッとひきしまった華やかな香り |
本醸造酒 | 米、米麹、醸造アルコール | 70%以下 | キリッとひきしまった華やかな香り |
特別本醸造酒 | 米、米麹、醸造アルコール | 60%以下 | キリッとひきしまった華やかな香り |
ビール
![]() |
![]() |
![]() |
- 麦芽とホップと水と副原料(米やコーンやスターチなど)で造られた
「ビール」 と副原料が麦芽の重量を上回るなどの取り決めがある「発泡酒」 や麦や麦芽を使用していないなどの取り決めがある「第3のビール」 があります。
種類 | 発酵方法 | 特徴 |
---|---|---|
ラガー | 下面発酵 | 華やかな香りと、コクのあるしっかりした味わいです。 |
エール | 上面発酵 | 香りが豊かで、フルーティーな味わいです。 |
ランビック | 自然発酵 | 空気中に浮遊している野生の酵母を使用しているので強い酸味が特徴です。 |
ワイン
![]() |
![]() |
- ぶどう果汁をアルコール発酵させた酒類です。
- ぶどうの品種などの違いによって
「赤ワイン」 や「白ワイン」 や「ロゼワイン」 や「スパークリング」 などに区別されます。
品種 | 種類 | 特徴 |
---|---|---|
カベルネソーヴィニヨン | 赤ワイン | しっかりしたタンニンが特徴で、飲みごたえのある味わいです。 |
メルロー | 赤ワイン | きめ細やかなタンニンがあり、まろやかなで口当たりが良いです。 |
ピノ・ノワール | 赤ワイン | タンニンが少なく、なめらかな味わいです。 |
マスカット・ベーリーA | 赤ワイン | 甘い香りが特徴で、優しい口当たりとなめらかな味わいです。 |
シャルドネ | 白ワイン | 切れ味のある芳醇な味わいです。 |
ソーヴィニヨン・ブラン | 白ワイン | 爽やかな酸味とほろ苦い味わいです。 |
甲州 | 白ワイン | 日本固有品種であり上品な酸味とスッキリした味わいです。 |
リースリング | 白ワイン | しっかりした酸味と上質な香りを持ちます。 |
製造方法により異なります。 | ロゼワイン | 渋みが少なく、なめらかな味わい |
スパークリングワイン
![]() |
![]() |
- 製造方法の違いによって
「トランディショナル方式」(シャンパン方式) や「シャルマ方式」 や「トランスファ方式」 や「炭酸ガス注入方式」 があります。 - トランディショナル方式(シャンパン方式)・・・糖分と酵母を加えて発酵させる過程で瓶に詰めて二次発酵させます。
- シャルマ方式・・・密閉されたタンクで二次発酵させるため大量に造れることと空気に触れないのでブドウの香りが残ります。
- トランスファ方式・・・二次発酵後のワインを加圧下のタンクに一旦開けて冷却、ろ過して瓶詰めします。
- 炭酸ガス注入方式・・・密閉したタンクに炭酸ガスを吹き込むだけです。
各国の呼び名 | 国 | 方式 | 種類 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
シャンパン | フランス | トランディショナル | スパークリング | シャンパーニュ地方で造られるスパークリングワインだけが名乗れます。 |
スプマンテ | イタリア | トランディショナル、シャルマ | スパークリング | 心地よい苦みが特徴です。 |
プロセッコ | イタリア | シャルマ | スパークリング | フルーティーな香りとさわやかな味わいです。 |
カヴァ | スペイン | トランディショナル | スパークリング | 酸味が穏やかで辛口が多めです。 |
これらの醸造酒は「発酵方法の違い」 があります。
- 日本酒はお米のでんぷんを糖へと分解する(糖化)と発酵を同時に進行させる
「並行複発酵酒」 と言います。 - ビールはでんぷんを糖へと分解する(糖化)と糖を酵母により発酵させる工程を別々に進行させる
「単行複発酵酒」 と言います。 - ワインなどの果実酒は原料に糖分が含まれているので、酵母を加えるだけでアルコールへと発酵させることが出来ます。これを
「単発酵酒」 と言います。